Translate

翻訳について
当サイトは、外部サイトの翻訳サービス[ Google翻訳サービス ]を導入しています。機械的に翻訳されますので、言葉づかい・文法などが正確でない場合があります。翻訳の精度にともなう間違いがあったとしても、当社では責任を負うことができません。また、ページ内のテキストは翻訳されますが、画像・添付ファイルなど、翻訳の対象外となるものもありますので、ご了承ください。

BLOG

ZetZ(ゼッツ)からリリースされている“スローブラットキャスト”シリーズが、ショアスロー専用のジグになります。このスローブラットキャスト、大きく3つのタイプに分かれます。
それぞれ沈下スピードの速い順に「ワイド」、「スリム」、「オーバル」となります。

一見すると「ワイド」の形状がやや広くなっているため、フォールスピードが遅いのかな?と思われるかもしれませんが、ウエイトバランス自体は若干リアよりに設定しているため、フォール時はリア側をやや下向きにしながらフォールするため、この中では一番速いフォールスピードのモデルとなります。

fallspeed_illu.jpg

各モデルの10gから60gまでのウエイトバリエーションをまとめて、その沈下速度を計測すると、ワイドが1秒あたり平均約90cmであるのに対し、スリムは約80cm、オーバルは約60cmとなります。
フォールスピードを把握しておくと、釣りをしているフィールドの水深が掴めるうえ、アクションの後に何秒フォールするかで、自分の操作でどれほどジグが上昇しているかがわかるため、水中のイメージが沸きやすくなります。
また、同じ操作をしていて着底までの時間が変化すれば、それがカケ上がりやシモリなどの存在を教えてくれるのです。
ショアスローで釣りをしている時は、このレンジを把握しておくことが、釣り込むためのキモにもなるので、キャストした際には、その距離とともに水深を頭でイメージすることをオススメします。

また、ジグの使い分けでは、このフォールスピード以外にも、フォールする際のジグの姿勢による使い分けも存在します。ワイドはやや尻下がり、スリムとオーバルは水平でフォールします。
この姿勢はフォール時にターゲットに対してアプローチできるバリエーションとなるほか、上方向(巻き上げによる)へのアクションレスポンスの高低にも影響します。
尻下がりのワイドに関しては、巻き上げでジグを横に向けようとすると、元々横を向いているスリムやオーバルよりも強い力が必要になります。
近距離戦や極シャローエリアを釣る際には、ダイレクトにジグに力が伝わりやすいため、リアフックがリーダーを拾うことが多くなりがちです。そんな時もワイドであればリアフックがリーダーを拾いにくいことにも繋がります。
加えてワイドはアングラーからみて沖の方向に進もうとする力が働くため、テンションフォール時には一定点にジグをとどめておくことができやすいという特徴もあるのです(もちろん実際にはフォールをしていますが)。
このように3種類のジグの使い分けは、フォールスピードやフォール姿勢の違い以外にも、トラブル回避能力やフォールバリエーションへの対応能力といった要素が関わってくるのです。

ここからはそれぞれのモデルの特徴を動画で見ていきましょう。
まずはワイドです。やや尻下がりでフォールしているのがお分かりいただけると思います。状況によっては真横に向いたジグではなく、やや斜め姿勢でのフォールに反応をする場面も多くあります。
巻き上げでスローに見せて、素早いフォールで喰わせるイメージです。

 

次にスリムです。こちらはフォール時に横を向いているのがお分かりいただけると思います。
3種類のジグの中ではフォールスピードも中間となるため、まったく初めてのフィールドで状況を判断する場合など出番の多いタイプです。

 

最後がオーバルです。いままでの2種類に比べると、ゆっくりフォールしていることがお分かりいただけると思います。
ボディ素材を鉛ではなく、比重の小さなZライトメタルとし、水受けを確実に行うシルエットとしたことで実現したスローフォールです。


次回はジグのカラーやローテーションについて書いていく予定です。

HOME > BLOG > 沼田純一の開発部屋 > ショアスロー基礎講座3/2016.4.4